眼科手術研究会
ちょっと前に眼科手術研究会へ参加してきました。
会場は東京駅近くの会議室。
東京はいつ行ってもヒトがたくさん!
久留米とは大違いです(当たり前か…)
会議は午後からで、遅刻しないように午前中に東京入りしました。
お昼ご飯はラーメンに決定!!!
久留米ではなかなか出会えない濃厚みそラーメン。
北海道の方のお店らしく、サイドメニューにはサケご飯なんかもありました。
このメニューはこっちで言うところの明太子ご飯ってとこかな。
もちろん、それも美味しくいただきました☆
十分お腹いっぱいにしたところで講習に臨みます!
テーマは眼科手術時の消毒・ドレーピングについて。
ドレーピングというのは滅菌した布を術部にかけることを意味します。
今まで自分がやっていたことが正しいことが確認出来ました。
会場では眼科手術を頑張ってる先生方の熱気を十分感じることが出来ました。
次の日がT.プードルさんの白内障手術でした。
皮膚が術部に出ないよう、滅菌フィルムをまぶたにたくし込んで、
開瞼器をかけることの重要性が言われていました。
特に眼内レンズを入れる時、挿入レンズに菌が付着していると
術後細菌性眼内炎を引き起こすリスクが高まります。
医療は常にいつもと同じことをどれだけ正確に行えるかが重要です。
この先も安定した治療、続けます!!!