当院での目の検査の1つにOCT検査(光干渉断層計) があります。
これは眼の奥(網膜や視神経)を光で撮影するもので、
網膜や角膜を横から見ることができます。
ちょっと不思議で、でもとても頼もしい検査です👀✨
撮影時間は15分~20分程度です。
麻酔は必要ないので、体への負担はほとんどありません。
人だと「目を動かさないでください」とお願いできますが…
わんちゃんやねこちゃんにはそれができないので、キョロキョロ動く目のタイミングを見計らって撮影します。
OCTは撮影の技術も大事ですが、
同じくらい大切なのが 保定(体や顔を支えること) です。
顔を置く位置や角度、撮影者との息を合わせるタイミング…
ちょっとした工夫で撮影のしやすさが全然違います。
今日も先輩看護師に教わりながら、保定と撮影の練習中💪
まだまだコツをつかむのは難しいですが、
少しずつできることが増えていくのが楽しいみたいです😊
くるめ犬猫クリニック
事務 渡辺