こんにちは☺️
急に寒くなってき体調を崩しやすい時期になりました。
先日、当院では誤食が立て続けに発生し緊急処置をしました。
幸いにも吐かせる処置で大事には至りませんでしたが、改めて「誤食の危険性」を痛感しました。
⚠️実際に来院された子の誤食したもの
・タバコ
・スポンジ
・オモチャ
・ハンカチ
胃の中に異物がある場合は、吐かせる処置で出すことができる場合がありますので、早めに受診してください。
目を離した隙に食べてしまったり、口に入れたものを取ろうとして飲み込んでしまったり…
一瞬の出来事でわんちゃんネコちゃんに大きく負担がかかってしまいます💦
今一度身の回りに危険なものがないか見直してみてください😌
くるめ犬猫クリニック
事務 渡辺
こんにちは😌
朝晩がグッと冷え込むようになってきました。
これからの時期に多くなってくるのが、「おしっこが出ない!」という症状です。
当院でも、犬猫どちらも来院されました。
こちらは来院された猫ちゃんのエコー検査した時の膀胱です
おしっこが出ないで溜まってしまって膀胱がパンパンになっています💦
この状態になってしまうと緊急処置が必要です。
こちらは、ワンちゃんの閉塞した尿道にカテーテルを通した時のものです
よく見ると、カテーテルの中に結石がびっしりと詰まっています👀
1つ1つは小さな石ですが、細い尿道に少しずつ流れていって尿道が詰まってたり、くっついて大きな石になったりします。
特に猫ちゃんはこれからの季節、注意が必要です‼️
理由の1つに、飲水量の低下があります
猫はもともとあまり水を飲まない動物ですが、特にこれから寒くなると、さらに飲水量が減ってしまいます。
また、寒暖の差がストレスになり膀胱炎も発症しやすくなります。
膀胱炎からはがれた粘膜が詰まってしまうこともあります😭
特に、尿道が細い男の子の猫ちゃんに多く見られます。
こんなサインが見られたら、すぐに来院してください!
・トイレに何度も行くが、おしっこが出ていない(または少量しか出ていない)
・トイレ以外でうずくまっていたり、苦しそうに鳴いていたりする。
・元気がない、食欲がない。
・お腹を触ると、パンパンに張っている気がする。
尿道閉塞を防ぐためには…飲水量を増やす・ストレスの軽減がポイントです
・暖かい水にしてみる
・ウェットフードに変更する
・ドライフードにお水を入れて浮かせて食べさせる
・トイレを清潔にする
・トイレの数を増やす
ぜひ試してみてください。
くるめ犬猫クリニック
事務 渡辺
こんにちは。
手術室では腎臓摘出術が行われていました。
「血尿が出る」ということで来院されたワンちゃん。
検査の結果、片方の腎臓が「水腎症」という状態(腎臓に尿や膿がたまっている状態)で、残念ながら腎臓を一つ摘出する必要がありました。
腎臓の手術で特に重要となるのが血圧の管理です。
獣医師と看護師が連携し、細心の注意を払って手術を行い無事に手術が終わりました。
手術は無事に成功し、術後の経過はとても順調です!
ご家族の不安も大きかったと思いますが、術後しばらくは慎重に経過を見ていき、血液検査の腎臓の数値も落ち着いてきました。
腎臓病は、残念ながらかなり進行してからでないと症状が出にくい病気の一つです。
血液検査で発見されたときにはすでに腎臓の75%が機能していない状態です💦
しかし最初のサインは、「尿」に現れることが多く、ご家庭でも発見できるかもしれません。
多飲多尿、血尿、尿の色や臭いの変化、トイレの回数の変化…など、おかしいな?と思ったらぜひご相談ください。
健診パックや猫の腎臓パックも行っております。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
くるめ犬猫クリニック
事務 渡辺
こんにちは!
朝晩の風が心地よくなり、お散歩が楽しい季節になりました😊
「涼しくなったから、もう虫の心配はしなくて大丈夫かな?」 と油断していると…
先日、お散歩に行ったらノミがついた!とワンちゃんが来院🐶
特に、この時期はワンちゃんネコちゃんにとって、ノミ・ダニ・蚊との遭遇率がぐんと高くなる「要注意シーズン」です。
ノミやダニは、気温が下がり始めてもすぐにいなくなるわけではありません。
暖房の効いた室内や、草むら、落ち葉の下など、隠れられる場所で活動を続けます。
特にマダニは、ワンちゃんの散歩コースの草むらに潜んでいることが多く、刺されると重篤な病気(SFTSなど)を媒介する危険があります。
今朝、院長が「涼しくなってきたから蚊に刺されたー」とぼやいていました。
蚊の活動は夏のイメージですが、最近の夏は気温が高く蚊を見かけなくなり涼しくなってきた今、活発に活動しています。
ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
帝王切開で生まれた双子ちゃん🥰すやすや眠っています💕
くるめ犬猫クリニック
事務 渡辺
こんにちは😊
急なご予定やお出かけの際、「うちの子、どうしよう…」と心配になることはありませんか?
当院では、ワンちゃんやネコちゃんが安心して過ごせるよう、日中のお預かりやペットホテルをご利用いただけます!
◎急にお出かけすることになった
◎点眼や内服があって預けれない
◎毎日介護でゆっくり休めない
◎家での点眼、内服が難しい
◎預かり中にシャンプー・カットしてほしい
◎頻回食してほしい
可能な限りご要望にお応えしてサポートいたします。
ご希望の方はメールやペット手帳でお預かり中の写真と様子をお送りできますので安心です☺️
☆お預かりに関して☆
ご利用時間 8:00〜17:00(土日祝は8:00〜16:00)の間で、お預かり・お迎えをお願いします。
ご予約は必須ではありませんが、事前にお電話(0942-21-7702)をいただけると、お部屋を準備してスムーズにご案内できます。
⚠️ご注意 夜間はスタッフが常駐しておりませんので、ご了承ください。
ご不明な点はスタッフまたはお電話(0942-21-7702)にてお問い合わせください。
くるめ犬猫クリニック
事務 渡辺