今回は休診日の様子です‼️
当院では毎月1回、パックウォークまたはわんわん交流会を行っています。
わんちゃん同士の交流はもちろんですが、ご家族同士の交流もできて毎回大好評です‼️
今月のわんわん交流会の様子です😊✨
nose toyという嗅覚を使って遊ぶおもちゃで、おやつを探しています👀
おやつをセットしているスタッフをみんなで待ちますが待ちきれません😆
他の子を見ると吠えてしまという子や病院自体が苦手な子も慣れるために参加されています。
1頭1頭に合わせて、少しずつ他の子との交流を進めてます!
何か悩みがある方もスタッフにご相談ください😌
今月の交流会は10月19日(日)です!
電話(0942-21-7702)またはペット手帳にて予約できます。
わんちゃんねこちゃんを飼いたいけど飼えない方、これから飼う予定の方でもご参加できます‼️
ぜひ、ご参加ください✨
くるめ犬猫クリニック
事務 渡辺
こんにちは‼️
最近、当院では「子宮蓄膿症」の診断を受けた子が多く見られます。
子宮に細菌が感染して、膿が溜まってしまう、とても怖い病気です。この病気は、犬猫問わず未避妊の女の子なら誰でもかかる可能性があります。
多飲多尿・食欲不振・元気消失
これらは様々な病気のサインですが、加えて生理後2か月程度・陰部からの膿や出血が見られたら子宮蓄膿症が進行している可能性もあります。
子宮蓄膿症には、大きく分けて2つのタイプがあります。
開放型:
〇症状: 陰部からドロドロとした膿や出血が出てきます。外に出てくるため、ご家族が気づきやすいタイプです。
〇治療:状態によっては抗生物質などの内科治療も可能ですが、再発の危険性があるため、子宮卵巣摘出術(避妊手術)が最も理想的な治療となります。
閉鎖型:
〇症状:膿が体外に出ず、子宮の中に溜まり続けてしまいます。症状に気づきにくく、発見が遅れがちです。
◯危険性:子宮破裂する可能性もあり、命に関わる緊急事態になります。そのため緊急手術が必要になります。
⬆️子宮に溜まっていた膿です
いつもと違うな?と感じたら早めにご来院ください。
くるめ犬猫クリニック
事務 渡辺
おはようございます😊
朝晩が冷え込むようになり、すっかり秋めいてきました。
さて、当院では、10月から12月までを健診パック強化月間とします!
「うちの子は元気そうだし、まだ大丈夫かな?」「健診したいけど何をしたらいいのかわからない」と思っている方
この機会にぜひ健診パックを受けてみてはいかがでしょうか?
健診パックの内容をご紹介
・外部血液検査:腎臓や肝臓などの内臓の機能や貧血の有無などを調べます。
・腹部エコー検査:内臓の形に異常がないか腫瘍や結石の有無も確認します。
・レントゲン検査:骨や心臓、肺の状態をチェックします。
・眼科検査:目の病気を見つけるための検査です。
・尿検査:腎臓や膀胱の病気のサインを見つけます。
・血圧:家ではなかなか測定できません。安静時に測定します。
【ご来院の際のお願い】
・外部血液検査のため、できれば8時間以上の絶食をお願いします。
・尿検査は、採取後2時間以内に持ってきていただくのが理想です。ご自宅で採尿される場合は、採尿スティックをお渡ししますので、お気軽にお声がけください。来院されてからの採尿もできます。
・予約不要です! 検査には少し時間がかかりますので、時間に余裕を持ってお越しください。 「今日は時間がないな…」という場合は、お預かりして検査することも可能ですので、スタッフにご相談ください。
詳しくはスタッフまたはお電話(0942-21-7702)にてお問合せください。
くるめ犬猫クリニック
事務 渡辺
こんにちは😊
食欲の秋🍂美味しいものがたくさんで、ついつい食べ過ぎてしまいがちです。
それは私たち人間だけでなく、ワンちゃんネコちゃんも同じみたいです。
最近、来院される子の中で、誤食のケースがとても増えています。「ちょっと目を離したすきに…」そんな一瞬の出来事が、命に関わることもあるので、注意が必要です。
今回は、実際にあった誤食の事例をいくつかご紹介します。
ワンちゃんが美味しそうな匂いにつられて、お皿にかかっていたラップを食べてしまったというケースがありました。
ラップは消化されずに腸に詰まってしまう可能性もありますが、幸い食べたのは少量で内視鏡で取り出すことができました。
高級な果物として人気のシャインマスカット。実は、ぶどう類はワンちゃんネコちゃんにとって中毒を引き起こす危険な食材です。少量でも腎臓にダメージを与えることがあるので、絶対に与えないでください。
今回は食べてすぐに来院されてので注射による吐かせる処置で吸収される前に全部吐かせることができました。
胃の中に異物があるということで来院。前日からレントゲンやエコーで硬そうな塊が動くことなくあったとのことで内視鏡検査をしました。
塊の正体は、肉じゃがのじゃがいもでした。じゃがいもは食べること自体には問題ありませんが、塊が大きかったり消化しにくい硬さだと胃に残ったままになってしまいます。
これからの季節美味しいものがたくさん✨
あれ?何か変なものを食べたかも?」そう感じたら、迷わずにすぐご連絡ください。
何を、いつ、どれくらいの量を食べたのかを伝えていただくと、迅速に対応できます。
食欲の秋だからこそ、美味しいものはワンちゃんネコちゃんの手の届かない場所に。一緒に楽しい秋を過ごすために、日頃から気をつけていきましょう!
くるめ犬猫クリニックの院内掲示板にて「くるめ犬猫通信 9月号」で、ワンちゃんネコちゃんの様々な中毒について特集しています。
ご来院の際にはぜひご覧ください。
くるめ犬猫クリニック
事務 渡辺
🏥診察時間変更のお知らせ🏥
☆9月27日(土) 午後休診 11時受付終了 12時診察終了
受付終了間際に緊急性の高いわんちゃん・ねこちゃんがご来院された場合、診察内容によっては十分な検査や処置ができない可能性があります。
重篤な症状があるわんちゃん・ねこちゃんは、お早めにご来院ください。
☆9月28日(日) 午前休診 14時診察開始
皮下点滴のみ、フード・お薬の受け取りは休診の時間帯でも可能です。
くるめ犬猫クリニック
事務 渡辺