こんにちは☀️
だんだん暑くなってきましたので、
ドッグランやお散歩の際は熱中症に気をつけてください。
室内でも熱中症になります⚠️
熱中症になると、ぐったりしていたり、呼吸が荒く苦しそうといった症状がみられます。
特に鼻の短い犬種や気道が狭いワンコや、気管虚脱の診断を受けてるワンコは注意が必要です。
また、普段外で飼ってるご家庭で、冷暖房完備のホテルに預けて数日過ごして、家に戻ってまた外につないで熱中症を発症したケースもあります。
万が一熱中症になってしまった場合は、とにかく体全体を冷やして”ハァハァ”がおさまってから病院に連れてきて下さい!
⚠️冷水シャワーで心臓から遠い所から冷やしてあげて下さい💦!
熱中症対策として首に巻くバンダナをつけて、ドッグランやお散歩に行ったり、日中は暑いので日が落ちてからお散歩に行ったり、朝の散歩はいかがでしょうか?☀️
お散歩に行く前に、飼い主さんが地面を触ってみて、暑くないかを確認するのもいいと思います😊🌟
こむぎくんも外に遊びに行く時はバンダナを首に巻いておでかけしています✨️
最近はバンダナをみるとおでかけできると分かってるみたいで尻尾を振って喜んでます🐶
暑い夏、みんなで乗り切りましょう😊!
くるめ犬猫クリニック
受付 猿渡
こんにちは😊
暖かく過ごしやすい季節になってきました🌸
この暖かい季節は、ノミやマダニなどの寄生虫も動き出す時期です😱
皆様、忘れずに予防をお願い致します。
ノミ・ダニの予防薬には、わんちゃんねこちゃんの背中に垂らす滴下タイプと、おやつのように食べてもらうチュアブルタイプがあります。
今回は、よくご質問がある『液剤タイプのつけかた・つける場所』についてのお話です☺️
愛猫😻さいちゃんの協力です📸
垂らす場所は、写真のように、舌が届かない(なめることができない)、首の後ろ〜肩のあたりです。
皮膚が見えるように被毛をしっかりとかき分けて、直接皮膚の上に滴下するのがポイントです🙋♀️
滴下後は、3日間シャンプーはできません。
滴下タイプは犬用は4か月に1回・猫用は3か月に1回のペースでの予防をおすすめします‼️
お家での滴下が難しいときは、当院でも滴下できます!お薬をご持参ください。
スタッフが対応いたしますのでお声かけください😊
ノミ・ダニは犬猫にも人間にも感染する病気を運んでくる原因にもなります。
これからの季節、予防をしっかりして安心して過ごしましょう☺️
くるめ犬猫クリニック
佐久間
こんにちは😊猿渡です‼️
手作りごはんシリーズです🍴
今回は、今、旬のタケノコを使って【タケノコとスナップエンドウの豆乳リゾット】を作ってみました✨
【材料】
✔️ご飯
✔️オートミール
✔️タケノコ
✔️干しエビ
✔️スナップえんどう
✔️豆乳
※干しエビはアレルギーが出やすいので、涙の量が増えたり、体に痒みがでた場合はすぐにやめてください。なくても美味しくできます😊‼️
消化をよくするため、たけのこを1番最初に入れ長めに茹でます。
その他の材料を入れて、最後に豆乳を入れ煮込んだらできあがりです✨
分量は体重で計算していますので気になる方はお問合せください!
愛犬こむぎは太っているので、オートミールでカサ増ししてます😋
手作りご飯は何が入っているかを把握できるので、どの食材が合わなかったのか判断ができすぐに与えるのをやめることもできます。
手作りごはんに変えるまでは、ワンちゃんが何を食べても大丈夫なのかが分からず、”難しそうだなぁ”と思っていました😰💦
調べてみると、意外と食べれるものが多くて簡単に始めることができました✨
手作りご飯のメニューが載っている本を見て食べれるものを調べてアレンジしています‼️
こむぎも美味しく食べてくれてダイエット頑張ってます🥰🐶
何かご不明な点がございましたら、いつでもご相談ください。
くるめ犬猫クリニック
猿渡