2025.07.02 Wednesday

ブログ 

2020-06-27 07:00:00

レジ袋有料化への当院の取り組み

 こんにちは

くるめ犬猫クリニックです🐶🐱

 

7月1日より、経済産業省の取り組みによってプラスチック製買い物袋の有料化が始まります。

 

有料化制度の目的は「プラスチックごみの削減」で、海洋プラスチックごみや地球温暖化などの問題に対し、今回の制度がとられています。

 

この制度では、厚手のもの、生分解性プラスチックの配合率100%のもの、バイオマス素材の配合率25%以上のものなどが有料化の対象外となっています。

 

そのため、当院ではバイオマス買い物袋を採用し、レジ袋の有料化はいたしません

 

ですが、ごみそのものを減らすためにも、マイバッグをお持ちの方やレジ袋が不要な場合は、ぜひスタッフまでお伝えください。

これを機に、私達も環境に配慮して取り組んでいきたいと思います!

 

 

 

62F0E02D-689A-43AB-BFEE-1412E791BD73.jpeg

お待ちいただく時間への配慮として絵本をさらに増やしました。

邦題は“大きな木”

英語では“The Giving Tree”です。

大きな木が無限の愛を少年に与える心染みる絵本です。

読了後、訳者である村上春樹さんのあとがきにも注目です。

何度でも読み返したくなる内容で、当院スタッフ間でも人気です!

 

 

くるめ犬猫クリニック

動物看護師 古賀

2020-06-14 18:00:00

新しいレントゲンビューワー

こんにちは

ついに梅雨入り、雨の毎日が続きそうです😭

 

 

さて、当院では先日、診察室内に新しい機器が導入されました!

 

04FE7026-A716-4024-AA00-D507CCDFED1F.jpeg 

レントゲンビューワー

 

手前にあるワイヤレス機器で操作できます!

 

 

今まではFujiFilmのレントゲンDR装置を本体とし、Osirixというソフトウエアを各診察室にあるiMacで動かしておりましたが、連携がうまくいかなくなったため、オールFujiFilmのレントゲン装置に移行した経緯があります。こだわりは各診察室にPC本体をおかず、別室にPC本体を置いて、壁内にケーブルを這わせて、診察室のデザインを損なわないようにしました。モニターはFujiFilmオススメのEIZOです。iMacのようなシャープな描出とは違い、油絵のような画像の出方をしています。この辺は好みの問題と思われます。by 院長

 

 

 

さらにSDからの画像取り込みもできるため、カメラで撮影したものも大きな画面で見ることができます✨

 

これからも分かりやすい検査説明を心がけていきます☺️

 

A034D80A-2147-4013-BFBA-9228AE3271BB.jpeg

雨で外に出られないデンじろうくん😭

くるめ犬猫クリニック

動物看護師 古賀

2020-05-30 06:10:00

くるめ犬猫クリニックでは待合室に様々な本を置いております。

DEBD1F96-B779-4803-AD8D-8409B1DB6CB2.jpeg

 1686B96C-0FDE-42CE-9C93-4B66227DCB5A.jpeg

 A4C7A9F3-165B-47F8-9AEC-B6DF7F182767.jpeg

などなど。

 

そして、最近は絵本を導入しました!

44D5FB6C-C3E4-4650-8369-D3D220A69322.jpeg 

 

子供が読んでも大人が読んでも楽しい絵本。

子供の時とは違ったニュアンスも感じてもらえれば嬉しいです。

この先も絵本を導入していきます。

待ち時間に是非お楽しみくださいっ!!!

 

くるめ犬猫クリニック 院長

2020-05-23 16:15:00

成長中!

 

こんにちは!

くるめ犬猫クリニックです。

 

ここ最近、日中はかなり暖かくなりましたが、朝晩の冷え込みで体調を崩すペットが多いようです。

また、緊急事態宣言が明けても、うがい、手洗い、睡眠をしっかり取るなど、みなさまも充分お気をつけください!

 

さて、くるめ犬猫クリニックでは勤務医の先生めきめき成長中です!

 

0258E208-4A8B-4282-8CC3-8D2DBC8360DD.jpeg

かな先生、とても集中しております!

藤本先生は現在、麻酔管理を徹底的に勉強中です。

 

無題38.jpg 

こちらは内視鏡検査中のかな先生です。

内視鏡は画面を見ながら手元のハンドルを操作するため、獣医師は両手が塞がってしまいます。

そのため看護師が内視鏡を前後に動かしています。

この時、声を掛け合うことがとても重要です!

 

外科手術も、処置も、もちろん診察も、チームワークが大事です。

私たちはほんのちょっとしたこと、気になったことなど、なんでも話し合い、伝え合うように普段から心掛けています!

 

 みなさまも、気になることがありましたらいつでもお声かけください😊🐾

 

くるめ犬猫クリニック

動物看護師 古賀

 

2020-05-21 06:00:00

目の手術

福岡でも緊急事態宣言が解除されました。 

コロナウイルスはとても賢いウイルスですから、政府発表通り、油断は禁物です。

 

 

無題192.jpg

 

目の手術には眼科手術用顕微鏡が不可欠です。

脳外科の顕微鏡と違って鏡筒が自由自在には動きませんので、患者の頭を無理のない範囲で支えておく必要があります。

当院ではZeiss社製のLumera700という顕微鏡を用いています。

同軸照明から助手鏡まで全て揃っていて、心強い味方です。

網膜の手術環境まで耐えてくれます。

 

 B344C101-4B27-421C-A628-13946C03A6DE.jpeg

実際の手術時に上から見るとこんな感じです。

目の手術の大半は片目でだいたい20-30分で終わります。

網膜剥離の手術は60分程度必要になります。 

眼内という特殊環境ですので、手術助手を含め、術中の清潔作業にはかなりの神経を使います。

 

少しでも動物に無理がなく、そして安全で、治療効率の良い方法を常に模索しながら病院全体で治療に当たります。

 

くるめ犬猫クリニック

院長

 

... 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40